習慣化とどう向き合うか
- 2020/04/13
- 17:56

にほんブログ村
↑ランキング参加中。
1クリック1投票♪
鬱がひどかった頃(昔の診断は鬱病でした)、生活にリズムなどなく、ひたすら毎日をだらだらと、寝たり起きたり考えたりを繰り返していた私ですが、最近はそんなことが嘘のように、毎日のタスクを完璧ではなくともそれなりにこなせるようになりました。
そうなると、更なるステップアップをしたい。
今取り組みたいと興味を持っているのは
習慣化です。
前回でも書きましたが、 "決定" という作業を極力減らしたい。
時間ができた。何をしよう?
が、嫌なのです。
◯時から◯◯をする
それを緩くでいいから決めておきたい。習慣的に。
もちろん出来ないときもあるでしょう。
気分が乗らないときもあると思います。
でも、何をしよう?
と考えずに、
あれをしよう。そのためには…?
と、一歩進んだところに思考を巡らせたい。
やること探しではなく、
やることをどうやったらやれるか
習慣化や時間術の本を読みあさりながら、模索中ですが、一部習慣にしていることには、できないかも…と思ったときには、
テンションを上げる!
で、対応。
これがなかなかいい。
やることは決まっているのです。
「やる気でないなー…テンション上げよ!」
そう行動するだけ。
テンションの上げ方はコーピングでリストアップ済み。
叶うなら
・疲れたら休む
・やる気がでないならテンションを上げる
この2つで生きていきたい。
もう少し時間がかかりそうですが…。
でも、無理ではない気がします。
そう思いながら、今日も明日も試行錯誤しながら過ごしていきます♪