私のせいじゃない~自分を責めない練習~
- 2020/04/17
- 19:01

にほんブログ村
私には”自分が悪いと思えば丸く収まる”という思い癖があります。
学生の頃、解離性障害を持ち、怒ると人が変わってしまう母に熱湯の入っているやかんを投げつけられ、大やけどを負ったことがありました。
「怒らせた私が悪い」
そう思い、やけどの治療のために数日間毎日皮膚科に通わなければならなくなった時、送り迎えをしてくれた父に
「ごめんね」
と言いました。
「お前のせいじゃないだろ」
と言われたのが妙に記憶に残っています。
時は流れても、今でも
・仕事のミス
・夫婦の行き違い
・子供が言いつけを守らない
なんでも、”私のせいだ”。
そう思い、自分を責めたり、自分の中に改善策を求める。
原因が自分の中にあれば、それは変えることができる。
そう思った方が楽だと感じているのだと思います。
でも、ふと気づいたこと。
”誰か一人だけが悪いなんてことはない”
何か問題が起きた時、自分の中の原因探しでは解決しないことってたくさんあります。
1つの問題は、
それまでのちょっとした積み重ねに原因があることが多い。
人間関係が上手くいかない時などは、相性の問題なときもあります。
自分の中の原因探し、自分が変わる事だけでは解決できない。
だったら、自分を責めることは何の進展も得られない。
私のせいじゃない
私だけのせいじゃない
そうやって、自分の外にある問題を自覚する。
その方が、はるかに楽になれます。
問題解決もその方が早い。
”自分のせいだ”と思うのは悪癖。
もっと楽に生きてもいいのではないか。
そう思い始めています。
とは言え、すぐには変われない。
自分を責める時、
その他の要因は?
それを探す癖をつけようと思います。
自分で自分を痛めつけるのは、もう終わりにしていこうと思います。
↓ランキング参加中。
読んだよー!の印にぽちっとお願いします♪
