小さな習慣作りで達成感と自己肯定感を作る
- 2020/05/16
- 16:28

にほんブログ村
昨夜はTwitterでネガティブなことを書いてしまいました。
ここ半月ほど、夜寝る前の1時間ちょっとに知り合いの芸能の仕事をしている女性のネット配信を見ています。
自分の顔を写しながらリスナーのコメントを見てお話をする彼女。
リスナーを増やして反応を増やせば時給が上がるシステムで、コロナの影響で減った仕事の分の収入と、新たなファン獲得のため、毎晩頑張っています。
そんな彼女を見ていると、ふと自分がちっぽけに見えてきて…。
私は今3つの仕事を持っていますが、どれもある程度休みの融通が利きます。
そうでないと、長く働くことが難しいから。
精神疾患をもつ私には、調子の波があるので、どうしても仕事ができない日がでてきます。
そんな日は特に彼女の頑張りに劣等感を抱いてしまう。
そんな思いが止まらなくなり、ネガツイに走ってしまったわけですが、睡眠をとり朝起きて日の光を浴びるうちに、ポジティブな考え方に変わっていきました。
仕事がバリバリできれば、まず問題はないのですが、できない日だって何かしら頑張っているのです。
なかでも "習慣" にしていることは知らず知らずに頑張っている。
・朝、飾っている花の水を代える
・水きりかごの食器は乾いているのに気づいたらしまう
・タオルを洗濯するときは周りをひと拭き
・夕食前は床を片付け、ロボット掃除機を夕食中使わない部屋で稼働
本当に些細なことですが、ほぼ毎日続けています。
難しいことじゃない。
でも、やっている。
小さな習慣は意識して達成感と自己肯定感をしっかり味わおう。
そう考えることにしました。
私も、私なりに頑張っているのです。
話は少し逸れますが、この小さな習慣は自分の調子を客観的に見るにも便利。
「これすらできないなんて、相当具合が悪いな、ゆっくり休養しよう」
そう判断できます。
逆に習慣が物足りなくなったら元気な証拠。
急にではなくひとつひとつ習慣を増やしていけば、自分の成長や病気の回復が見えてきます。
これだけポジティブに考えられる今。
先に出た彼女の今夜のネット配信は、穏やかに素直に応援できそうです(*^^*)
↓ランキング参加中。
応援にぽちっとしていただけると喜びます♪

にほんブログ村